子どもの発達に沿ったおもちゃや絵本を選ぶために、お子さまの心身や生活面、今の興味・関心事についてお聞かせください。  ウィズトイでは、お預かりしたお子さまの今を参考におもちゃ・絵本をコーディネートいたします。

お子さまについてお聞かせください

子どもたちは日々著しく成長しています。

そして、遊びに夢中になっている子どもたちの表情は、生き生きと輝いています。

子どもの発達に沿ったおもちゃや絵本を選んでお届けするために、お子さまの心身や生活面、今の興味・関心事についてお聞かせください。

ウィズトイでは、お預かりしたお子さまの今を参考におもちゃ・絵本をコーディネートいたします。

ウィズトイのヒアリングとは、商品をお届けする前に、お子さまについて質問させていただき、回答していただくものです。

その目的は、お子さまがおもちゃ・絵本を楽しむこと、親子でわくわくすること、またそれによって、お子さまの成長・発達を促すことです。

ヒアリングは、商品を発送する前(初めてのお申込みのときや交換のとき)に、チャットボットであらかじめ用意された次のような内容についてご回答いただきます。

  • 子どもは年齢とともに、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、歩く、走る、と運動機能が発達していきます。

    1. 運動

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • 首すわり
    • 寝返り
    • ハイハイ
    • お座り
    • つかまり立ち
    • つたい歩き
    • ひとり歩き
    • 走る
  • 2. 手指の動き

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • 手指をしゃぶる
    • 手のひら全体で握る
    • 親指が外側に出て握る
    • 小さいものを3本以上の指先でつまむ
    • 小さいものを親指と人差し指でつまむ
    • 道具を使う
    • 利き手がはっきりする
    • 人差し指と中指で2を示す
    • 人差し指、中指、薬指で3を示す
    • ハサミで一回切りができる
    • ひもを結ぶ
    • ハサミで続けて切る
    • 雑巾を絞る
    • リボン結びができる
  • 3. 言葉

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • 喃語がでる
    • 喃語と指さしする
    • 一語文を話す
    • 二語文を話す
    • 簡単な文章を話す
    • 自分のことを一人称で話す
    • 相手のことを二人称で呼ぶ
    • 自分の気持ちを長文で伝える
    • 自分の意思を理由とともに主張する
    • 経験したことを思い出しながら接続詞を使って話す
    • 体験をもとにその時の感情を言葉で表現する
  • 4. 情緒

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • あやしてもらうと笑い返す
    • 知っている人に自分から微笑む
    • バイバイなどに反応する
    • 人見知りする
    • 後追いする
    • だだをこねる
    • イヤ、モットなど明確に意思表示するようになる
    • ジブンデ!と主張する
    • 他人のまねっこをする
    • 誇り、恥、罪悪感など様々な種類の感情がほぼ出そろう
    • けんかが増える
    • 思いやりが発達する
    • 小さい子への配慮が見られだす
    • がまんして何かをすることができる
    • 仲間同士で助け合う姿が見られる
    • 友達と協力して役割を理解し果たせるようになる
1 4
  • 子どもは年齢とともに、授乳期、離乳食期、スプーンを使う、箸を使う、と成長して発達していきます。

    1. 食事

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • 授乳期
    • 離乳食期
    • 上手握りでスプーンで少しずつ食べられる
    • スプーンを下から持つ
    • こぼすが自分でスプーンで食べる
    • スプーンの三点持ちが安定する
    • 箸を使いはじめる
    • 箸に慣れてくる
    • 箸を正しく使う
  • 子どもは年齢とともに、おむつを使用しなくなり、排泄が自立していきます。

    2. トイレ

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • おむつを使っている
    • おむつが濡れたことを知らせる
    • 排泄を事前に知らせる
    • だいたい自分で行ける
    • 排泄が自立している
  • 3. 着替え

    次の中から最も当てはまるものを1~2つお選びください

    • 着替えをしてもらう
    • 自分も手足を動かし着脱を手伝おうとする
    • 靴を脱ぐ
    • パンツや靴下を脱ごうとする
    • ファスナーが上下できる
    • 自分でパンツやズボンが脱げる
    • ボタンをはずす
    • 自分で靴をはく
    • 上着を自分で脱ぐ
    • ボタンをはめる
    • 靴下が自分ではける
    • だいたい自分で着脱できるようになる
    • 服の表裏、前後、左右がわかって着脱する
    • 靴をそろえる、自分のものを整理できるなど、管理できるようになる
1 3
  • 食べ物や生き物、トイレ、お風呂など、お子さまの最近の好きなもの(こと)は何ですか?嫌いなもの(こと)はありますか?

    1. 好き嫌い

    食べ物や生き物、トイレ、お風呂など、最近の好きなもの(こと)は何ですか?嫌いなもの(こと)はありますか?

  • 親やお友だちとの関係はいかがですか?おうちや保育園、幼稚園ではどのように過ごしていますか?

    2. 他人との関係

    親やお友だちとの関係はいかがですか?おうちや保育園、幼稚園ではどのように過ごしていますか?

  • その他、お子さまの様子についてお聞かせください。

    3. その他

    最近お子さまのことで気づいたことやエピソードなど、何でも構いませんのでお聞かせください。

1 3